主催

美祢市

美祢市教育委員会

共催

tys テレビ山口

協賛

中電プラント株式会社

JAバンク山口

JA全農やまぐち

JA共済

山焼きが無事終わりました。

2015年02月19日

美祢秋吉台高原マラソンのハーフの部で3時間のペースランナーを担当する、山口ランニングネットワークの岡崎です。

春を呼ぶ風物詩といわれる秋吉台の山焼きが2月15日(日)に無事終了しました。当初の予定日に一発で実施できたのは5年ぶりです。例年なら延期、延期で関係者の気をもむところですが、予定通り実施できて本当に良かったです。
ところが、今年はそれ以外で気をもむことがありました。
ニュースにも出ましたが、2日前の13日の午後、秋吉台上で火災が発生したのです。農家の方が機械を使って牧草を丸める作業をしていた時に、何らかの原因で出火し燃え移ったらしいのです。火災は深夜にやっと鎮火したようですが、1500ヘクタールの草原の内の約300ヘクタールが燃えてしまいました。
実は、私の勤務します秋吉台青少年自然の家では主催事業として「山焼き体験」を予定していましたので、実施できるか心配していたのですが、こちらも予定通り69名の県民の参加を得て実施でき、ホッとしているところです。
秋吉台青少年自然の家での主催事業の様子(2015.2.15) 秋吉台青少年自然の家での様子(2015.2.15)
ところで、地元では山焼きの後に雪が積もることを「焼山隠し」と言います。2月19日(木)の朝、出勤してみたら降雪で草原が白くなっていました。
焼山隠し(2015.2.19) 焼山隠し(2015.2.19)

さて、いよいよ美祢秋吉台高原マラソンまで10日となりましたが、出場される皆さん、体調はいかがですか?
このコースはハーフの部で最大高低差139mあります。したがって、練習をしないでレースを迎えるのは望ましくありません。少しでも足慣らしをしておきましょう!
しかし、足を故障されている方は、ここで頑張りすぎると足を引きずりながら走ることになります(平坦なコースと起伏のあるコースでは、足へのダメージがまったく違います)。その場合は無理をせず、少しだけ気持ち良く汗をかく程度にしておきましょう!そして、本番は私と私の仲間とのんびり楽しく走りましょう。
特に、初心者の方で不安なことがありましたら、個別のアドバイスもいたしますので遠慮無く下記までご連絡ください。その際は「美祢秋吉台高原マラソンのホームページを見た」と伝えてください。
山口ランニングネットワーク 代表:岡崎芳彦
TEL 090-3171-6517
メール okazaki.yoshihiko@amber.plala.or.jp

山焼き後の真っ黒な秋吉台(2015.2.16) 真っ黒な秋吉台(2015.2.16)
皆さん、山焼き後の真っ黒な秋吉台の景色を眺めながら、楽しく走りましょう。
この起伏のあるハードなコースを完走できたら、相当な脚力があるということです。フルマラソンの完走も夢ではありません!!