前回ご案内したとおり、2月11日(祝・木)に「美祢秋吉台高原マラソン」の試走会を開催した、「山口ランニングネットワーク」代表:岡崎芳彦です。
 試走会には40名の参加があり、s-2.11-3集合場所の「秋吉台青少年自然の家」から「長者が森」駐車場まではウォーク&スロージョッグで移動。そこで集合写真を撮り、s-2.11-4いよいよマラソンコースへ。
 「帰り水パーキング」あたりから「大正洞」駐車場までの約5キロの長い下り坂は、復路のことを意識して『なるべく足を使わないように走る!』というアドバイスをしました。この言葉の意味が分かる方は中級・上級者でしょう。s-2.11-6
 「大正洞」駐車場では給水タイムをとり、そこからは3つのグループに分かれて、それぞれのペースで復路の上りを走りました。ハーフ3時間(1キロに換算して約8分から8分30秒)のグループ、ハーフ2時間30分(1キロに換算して約7分)のグループ、そしてハーフ2時間10分弱(1キロに換算して約6分)のグループです。各グループのペースメーカーは山口ランニングネットワークのコーチ陣が担当。
 このような練習は、なかなか一人では出来ません。参加者の感想のほとんどが、「みんなと一緒だったから、何とか走れた!」というものでした。
 「上り坂を走るのが得意だ!」という人はあまりいません。だからこそ、あえて上り坂を走るのです。人間の身体は、同じ内容のトレーニングを何度か実施すると、少しずつ体が慣れてくるものです。
 気温が15度を超え、この時期としては予想もしなかった汗ばむ陽気でしたが、最高の試走会ができました。

 さて、起伏のあるコースのトレーニングとして、もう一度「練習会」を計画しています。
  期  日  2月20日(土)  集合時間  9時30分
  集合場所  秋吉台青少年自然の家(美祢市美東町赤)
  参 加 費  200円
  内  容  秋吉台青少年自然の家から長者が森駐車場までウォーキングして、秋吉台の西の端にある龍護峰までを往復します(約17キロ)。
  申し込み、問い合わせ先
   〒753-0816 山口市吉敷佐畑3-13-35  
   山口ランニングネットワーク  代表 岡崎芳彦 090-3171-6517
   Okachan-09031716517@docomo.ne.jp
Okazaki.yoshihiko@amber.plala.or.jp